今年の冬はこの曲で決まり!カラオケの定番クリスマスソング特集

この記事は約6分で読めます。

本ページはプロモーションが含まれています

クリスマスシーズンは、友達や恋人、家族と一緒にカラオケで盛り上がる絶好のタイミング!
そんな時、定番のクリスマスソングを歌えば、一気に気分が高まりますよね。

今回は、誰もが知っている名曲を中心に、カラオケで盛り上がるクリスマス定番ソングや冬ならではの曲を年間人気カラオケソングの中から厳選してご紹介。

盛り上げたい場面にも、しっとりと想いを伝えたい時にもピッタリな一曲を見つけて、今年のクリスマスを思い出に残しましょう!

クリスマス・イブ / 山下達郎

1983年12月14日リリース

「クリスマス・イブ」(CHRISTMAS EVE)は、山下達郎の通算12作目のシングル。
松任谷由実の「恋人がサンタクロース」と並び、クリスマスソングの定番曲。なおインタビューによれば、もともとは妻である竹内まりやの…続きを見る

すてきなホリデイ / 竹内まりや

2001年11月7日リリース

「すてきなホリデイ」は、竹内まりやの31枚目のシングル「ノスタルジア」のB面曲。
日本ケンタッキー・フライド・チキンのクリスマス関連商品CMソングとしての書き下ろし曲で、クリスマスシーズンのケンタッキー各店では、この楽曲と夫…続きを見る

恋人がサンタクロース / 松任谷由実

1980年12月1日リリース

「恋人がサンタクロース」(こいびとがサンタクロース)は、10枚目のアルバム『SURF&SNOW』に収録された楽曲。
山下達郎の「クリスマス・イブ」に並ぶ、クリスマスソングの定番曲。1982年に松田聖子がクリスマスアルバム『金色のリボン』でカバーしたことで認知度が高まり、さらに1987年に…続きを見る

White Love / SPEED

1997年10月15日リリース

「White Love」(ホワイト・ラブ)は、SPEEDの5枚目のシングル。この曲でNHK紅白歌合戦に初出場した。SPEED最大のヒット曲で、オリコン…続きを見る

メリクリ / BoA

2004年12月1日リリース

「メリクリ」はBoAの15枚目のシングル。プロモーション・ビデオは、北海道勇払郡占冠村の水の教会および根室本線の落合駅で撮影。また、偶然…続きを見る

ハピネス / AI

2011年12月14日リリース 

「ハピネス」は、AIのEMIミュージック・ジャパンへの移籍第1弾シングル。
コカ・コーラ2011クリスマスキャンペーンのTVCMソングで、日本オリジナル楽曲がコカ・コーラのCMソングとして起用されたのは…続きを見る

雪の華 / 中島美嘉

2003年10月1日リリース

「雪の華」(ゆきのはな)は、中島美嘉の10枚目のシングル。2019年2月に本楽曲をモチーフとする…続きを見る

粉雪 / レミオロメン

2005年11月16日リリース

「粉雪」(こなゆき)は、レミオロメンの8枚目のシングル。第一興商が調べた「冬」「雪」「寒」「氷」「winter」をキーワードにしたカラオケリクエストランキングで…続きを見る

Winter,again / GLAY

1999年2月3日リリース

「Winter,again」(ウィンター・アゲイン)は、GLAYの16作目のシングル。歌詞の一部分は、TAKUROの当時の恋人に対してTAKUROの…続きを見る

愛のかたまり / KinKi Kids

2001年11月14日リリース

「愛のかたまり」(あいのかたまり)は、KinKi Kidsの13枚目のシングル「Hey! みんな元気かい?」のB面曲。歌詞は、女性目線で書かれた男女の…続きを見る

クリスマスソング / back number

2015年11月18日リリース

「クリスマスソング」は、back numberの14枚目のシングル。SPEED「White Love」、T.M.Revolution「WHITE BREATH」などの冬のテーマソングをイメージし意識して、当初タイトルは…続きを見る

白い恋人達 / 桑田佳祐

2001年10月24日リリース

「白い恋人達」(しろいこいびとたち)は、桑田佳祐の7枚目のシングル。歌詞には“クリスマス”という言葉は入っていないが、クリスマスや冬になると…続きを見る

いつかのメリークリスマス / B’z

1992年12月9日リリース

「いつかのメリークリスマス」は、1992年12月9日にリリースされたミニ・アルバム『FRIENDS』に収録されているもの。クリスマスソングの定番となり、B’zの中でも…続きを見る


クリスマスは、1年に1回の特別な時間。
カラオケで定番のクリスマスソングを選べば、場の雰囲気も盛り上がり、思い出深いひとときになること間違いなさそうです。

ぜひ、お気に入りの一曲を見つけて、大切な人たちとの最高のクリスマスを楽しんでくださいね!

※各情報はウィキペディアより
※内容は2025年10月時点の情報

タイトルとURLをコピーしました